耐震診断・耐震施工の種類 筋交い、壁面、基礎の補強、金物補強、屋根の軽量化タイトル

筋交いタイトル

筋交い写真
筋交いとは、建物に作用する水平方向からの地震の力に抵抗させるために、柱と柱の間、梁から土台の間に斜めに施工するものです。筋交いを入れることで、バランス・耐久力が向上します。昭和56年以前の耐震基準に基づいて建てられた木造住宅は筋交いがない住宅もありますので注意が必要です。耐震上、非常に大事なものです。

壁面タイトル

壁面写真
壁は構造によって強度が異なります。壁をバランスよく配置することで建物の変形をおさえることができます。また、壁に筋交いを入れたり構造用合板で補強するなどして強度を高めることが重要です。同じ大きさの壁でも、構造用合板の厚みや、筋交いを入れるか入れないかなどによって、強度が異なります。

基礎の補強タイトル

基礎の補強写真
住宅の基礎は、地盤の強さに応じた基礎が必要です。地盤の強さによって、主流の布基礎とベタ基礎の2種類を使い分けます。地盤が軟弱な場合は、地盤補強を行う方法もあります。古い木造住宅によく使われている束石は、横方向にずれやすく、地震に弱い基礎と言えます。

金物補強タイトル

金物補強写真
地震の時には、建物全体に強い力が働きます。前後、左右、上下の強い力が働いたとき、柱が梁から離れて浮き上がってしまっては、建物がバラバラになってしまいます。地震時に部材同士がずれたり外れたりしないために「接合金具(耐震金具)」を設置するとよいでしょう。金具は、接合部の強度計算に基づき、適所適材で選ぶことが大事です。

屋根の補強タイトル

屋根の補強写真
耐震強度を弱める原因の一つが重い屋根です。瓦葺きなどの重い屋根は、耐震強度を弱くする原因になります。建物は上が重いと地震の揺れの力は大きくなって下に伝わります。建物の安定度を高めるには、重心を低くすることが一番なのです。軽い屋根やスレート、金属屋根などの軽い屋根材に葺き替えることで、屋根の重量が減り、耐震強度を上げることが可能です。
フッター三角
ページのトップへ戻る